未分類 人事の仕事がしたい 2023年2月4日 未経験オーケーで人事の募集をするとかなりの数の募集があるちなみに弊社は100人未満のいわゆる中小の企業だから、知名度も少なく普段はそんなに多くの応募は無い。 特にITエンジニアの場合完全なる売り手市場と言うこともあってなかなか車を集めることに苦労するのだが、人事職の募集に関してはこの限りではない。 それだけ人気のある職... itjinji
未分類 最終面接不合格のメールの返信 2022年6月2日 就職活動を続けていると選考が進むごとに志望度が高くなる企業も出てきます。 始めはなんとなく参加した会社説明会であっても、その企業について調べ、筆記試験や面接で評価されることであなたの中でもどんどんと評価が上がっていき・・・そんな会社から「選考不合格」の通知が来てしまったら、どのように対応するのがよいのでしょうか? 最終... itjinji
未分類 何を基準に会社を選ぶかが決まっていない 2022年6月2日 新卒採用を行っていると毎年出会うのが「内定が出ると態度が変わる学生」だ。 「学生の本性を見抜けなかった採用担当にも相応の責任はある」と言われてしまうとぐぅの音もでないが、それにしても変わりすぎだと感じる学生もいるのだ。 面接時は下手に、受かると上から 態度が変わる学生の中で一番多いのがこれだ。 面接の時はいかにも従順な... itjinji
逆質問 逆質問してはいけないこと 2021年12月31日 逆質問してはいけないこと 僕は再三こちらのブログでは逆質問をしてはいけないと言うふうに話している。そもそも前提として逆質問は自分で調べてもわからなかったことや、企業の内部のことを聞くことで、ホームページなどに出ている情報や、ちょっと調べればわかること質問するのはNGであるまた、自分の成長を求めることや、面接のフィードバ... itjinji
経営論の初歩 年収アップは麻薬のようなもの 2021年7月9日 よく聞く話だとは思うが「この会社では年収が上がらない」「正当な評価受けられない」と言ってくる社員は意外と多い。 会社に問題がある場合も、発言している社員に問題がある場合だってあるし、そもそも誰視点かによってだって問題があるという表現すら変わると思う。 ただ、社会人なら問題定義する前に考えなけばいけないことはあると思うの... itjinji
未分類 既往歴があり通院が必要な学生はどのように対策するべきか 2021年7月8日 働けないほどではないけれど、何かしらの疾患をお持ちで、月に1回程度通院を要する学生もいると思う。 表向き「就業可能な医師の見解があれば選考で不利になることはない」となっているが、少なからず影響してしまうだろう。 このような学生が少しでも就職活動を有利に進める方法を考えてみたい。 月に1回の通院 「月に1回程度の通院が必... itjinji
逆質問 一次面接と二次面接で同じ逆質問をする学生は内定が少ない 2021年7月8日 新卒の就職では、面接の回数が2回~3回が1番多いと思う。 中途採用ではたまに見かける「1回面接」は新卒ではほとんど見かけない。何度も同じ企業の別担当者と面接をするのだから、それ用の対策も考えておかなければならないのだが、結果が出ない学生の中には、ここの対策を怠っていることが原因であることも考えられる。 同じ質問をするの... itjinji
未分類 総務部の仕事がしたい 2021年7月8日 僕の会社は事務系の部署が総務部と人事部が存在する。 この前まで総務部オンリーだったが、規模が大きくなるにつれて、人事業務だけが独立した格好だ。 それまでは人事経理ホーム広報みたいなものを全て一括して引き受けるのが総務部である。 総務と言うのはその他の業務と言う印も含まれるのでこれ自体に問題があるわけではないが、様々な分... itjinji
未分類 志望度が高い企業は早い時期に受けたほうがいいよと言う話 2021年7月7日 志望度が高い企業は早い時期に受けたほうがいいよと言う話 就職活動していると志望度が高い企業は少し後回しにする傾向にあるように思う。就職活動を始めたばかりの時は面接にもなれないしまずはあまり志望度の高くない企業で面接の練習をしながら本名の企業を受けるようにしようと考えるのが普通だと思う。この考え方に反対はしないが、面接の... itjinji
履歴書 履歴書手書き 履歴書は手書きがいいのかそれともPCで作るべきか 2021年7月5日 就職活動するの際必ず必要な書類の1つが履歴書だ。就職活動中はエントリーシートを添付することはあっても、履歴書の提出が必要ないにはごく一部の大企業と先進的なベンチャー企業の一部くらいのもので、履歴書を提出することは就職活動では普通の行為といえる。 大学独自のフォーマットも存在するためすべてが同じ書類というわけではないが、... itjinji