インターンシップの有効性

西新二十面相つから通年採用になり、3月に一斉に開始されている就職活動が会社によってそれぞれにスタート時期が異なることになりました。

この通年採用に会社がどう対応するかは会社時代になってきますが、学生としてはどう対応したらいいか迷うところです。就職活動の操作に伴いインターンシップに参加する学生が非常に増えていますが、このインターンシップの是非についてもお話ししておきたいと思います。

そもそもインターンシップをやる意味はあるか

インターンシップに参加した方が就職活動が成功しやすくなるかここに関してはインターンシップの参加の仕方によると考えています。

インターンシップにも様々なものがあり、プログラムが組まれた数週間のカリキュラムがあるものから、いちにちで終了してしまうようなものまで様々です。カリキュラムが長いものほど就業体験という性質は出すことができますが、 一方で学業を圧迫するリスクがあります。

一方でワンデイインターンのようにいちにちでカリキュラムが終了するような今いる会社説明会と同じようなスタンスで行っている企業のインターンシップに参加した場合、なんとなく仕事っぽいことをするんだけれども実質何もわかっていないで分かった気になるというリスクがあります。

どちらを選ぶかはあなた次第ですが、インターンシップに参加する際はインターンシップで何を見るのかを決めていく必要があるでしょう。

ではインターンシップでどんなものを見たらいいのか

それは会社の雰囲気だと思っています。

必ずしもインターンシップで担当した社員が一緒に働くわけではありませんが、会社としてどのような雰囲気なのかということはあなたの第六感食べるのがいいでしょう。論理的にここはこのような様子だからよかったというよりは、会社に入った時の雰囲気だとか社員の様子だとか、先輩社員が現場の話をしにくるのであればその人の気遣いのレベルとかもしくは重要感を与えるような話し方をしているかなどの点をあなたの第六感で感じあーここは良さそうだなと思えば就職活動の候補としても良いと思います。

ただし、インターンシップだけでないと決めてしまうのは時期早計です。特に今売り手市場になっていますので、3月に主戦場となることが予想される就職活動は別途やる必要があります。

そうするとインターシップやることに対してのリスクがもひとつ発生します。就職活動が長期化する事によって胃痛終わらせたらよいかということがわからなくなり、また就職活動が本格化する前のインターンシップの時期に全力を尽くしてしまったせいで燃え尽き症候群のようになってしまう学生もいるからです。

就職活動の早期化が始まっているとは言え、2020年、21日卒業の学生さんは国内の多くの企業が3月の一斉採用行うことが決まっているので、流行っているインターンシップに張り切って参加しすぎるとかえってリスクを招くこともあります。まだ業界すら決まってないという方は、気になる業界のインターンシップに四高参加してみて、業界を決めるという事には役立ちそうですが、インターンシップで会社を決めるというやり方には賛成しません。その辺を踏まえてインターンシップに参加されると良いでしょう。

おすすめの記事