インターンシップに出るべきか
現在は経団連の関係で就職活動5分が貸してるのは3月からとなっているが、企業は就業体験つまり今は湿布と称して秋口から学生を呼び込んでいる。意識の高い学生はこのインターンシップに参加し興味のある業界の企業を見て回りながら就職活動を行う業界や企業の規模を絞っていくことになる。
うちでもインターンシップは行っているが、早期から活動している学生の中には心配になる学生もいる。
早期から活動しているから大丈夫?
結構いるのが早期から活動することに安心しているタイプ。早期から活動することは周りと比べて有利にはなるが、その目的を見失うとかえってマイナスになる。
理由1
早期から活動することで周りの雲をリードしていると思い込んでいる人は、就職活動が本格化する3月4月ごろにはテンションが下がってしまう場合がある。また、早期から活動しているとインターンシップで密なコミニケーションを取るため、純粋に公平な企業の選定がしにくくなる。誰でもわからない世界の中で自分のことを重要視してくれる人は魅力的に映るし、ある程度インターンシップを進めていく中で、早期から採用活動している企業の就職活の子供くいかないと、自分に寄り添ってくれる人事がいる会社に行くと言う学生も実は少なくない。
そもそも目的を見失っている。
インターンシップの役割は、就業体験を通して自分のすべき業界を早めに絞ることで、業界研究や自己分析など就職活動の基礎を学ぶ人も早めに終わらせることで周りのリードは可能になるが、インターンシップを繰り返すうちにそのインターンシップに出ることが目的になってしまい、学生と同じ時間を過ごすことで自分が意識も高い行動ができていると勘違いしている、つまりやっている気分になるだけの学生も出てきてしまうのだ。
ではインターンシップで何を身に付けるべきなのか
1番初めにやらなければいけないのは、インターンシップを通してその企業ではなくその業界が自分の進みたい方向なのかどうかを考えることである。学生のうちは職業の選択の範囲が非常に大きいので、あれもこれもそれも頭に移りしてしまうだろうが、就業体験を通して自分に合うどっちを選別していく必要がある。合わないと思ったときには、それが業界が合わないのかそれとも企業が合わないのかを基準を明確にしておく必要があるのだ。
捨てる勇気を持て
就職活動で一度にに回れる業界は多くて3つだろう。まずはこの3つに絞るためにインターンに出れば良いのではないか。インターンにでて合わないと感じても、実は違うんじゃないかという感じもすると思うが、3つの中に入るかくらいの判断はつくはずだ。
捨てるためのインターンシップと考えれば気も楽にぬるのではないか。