面接を行っていると逆質問の際に僕みたいな人が社内にいますかと言う質問を受ける。今までこのブログを読んできた人ならわかるかもしれないが答えはノーだ。面接を受けるときには使うべきではない逆質問である。
面接のフィードバックを求める質問は全てNG
その他にも、今日の面接のフィードバックをくださいのように、もはや逆質問ではなくただのお願いに成り下がっている逆質問を受けることがあるが、面接とはその内容を加味して合否を決めるもので、フィードバックを出してくれと言うお願いは1本が違えば対して死亡してないから今後の役に立ってくれ、自分の面接のコンサルティングをただでしてくれと言っているのと同じだ。志望度が低く練習を受けている企業に行うなら問題がないと考えているとしたら、あなたはかなり失礼な人だと思う。そもそも面接がうまくいったかどうかは面接が終わったときの手ごたえでわかるはずなので、面接のフィードバックを開いてから聞いたところで何かがプラスになる事はほとんどない。にもかかわらず聞きたいと言うのはただ自分が不安なだけだ。そんな学生はどこのキーを破りたいと思うのか私には疑問だ。
私みたいな人の定義がわからない
面接は通常20分から30分程度で終わるものだと思う。逆質問を丁寧に答えたり、質問の数が多いことによって多少オーバーする事はあると思うが、その点を除けば大体はこの時間だ。その中であなたのすべてがわかる事はまずない。私みたいな人僕みたいな人と言われても、適切な答えが出せるとは思えない。
いや面接官から見た僕みたいな人がいるかどうかを聞きたいんですよ
と言う学生さんもいるだろうか、それを聞いて何のプラスになるのかを考えてみたら良いと思う。私はこのブログでいつも何かをするには必ず相手がいると言っているが、自分が知りたい割相手が答えやすい形式にして質問をするのは常識中の常識だ。別に自分が知りたくないのに形式的に質問をするのも当然NGだが、あたらずとも遠からずみたいな形にするのも良くないと思う。
この面接官が短期間に僕をどのぐらい見ているのかを知りたいんですよ
これは心の中の声だと思うが、そもそもあなたが思っている自分と面接官から見た自分が違うのは当たり前であると思う。もっと言うとあなたが思うあなたが正解なのかと言う問題もある。僕も面接官を評価しているんだと勘違いをするのは勝手だが、そんな学生を相手にしているほど企業の人事は暇ではないと考えておこう。改行改行どんな質問が望ましいか
逆質問で行うべき質問は、自分がどれだけ仕事を行う将来像を描いているか、それにつながるかということに尽きる。
無難に社風はどうですかとか、研修はどうなってますかとか皆さんとても聞く範囲が短期的だ。学生から社会人になるのだから仕方がないと言えばそれまでだが、良いが逆質問と言うのは、自分がどうなりたいかがわかっているそのイメージにこの会社が合っているのかと言う観点からの質問だ。
研修はどうなっているかではなく、〇〇みたいな研修はあるかと言う聞き方をすれば自分のなりたい方向性に合わせた質問になるし、どんな社員が多いのかを聞きたいのであれば、自分としては将来に目標を持った活気のある中で仕事をしたいと思っているのですが、御社ではそのような社員が多いのでしょうかと言う聞き方をすればほぼ同じようなことを聞いているのに相手に与える印象は変わってくる。自分が質問をしたときに相手がどのような印象を抱くのかこれが考えられなければ朝逆質問の連発になってしまい、それまでの面接の評価が良かったとしてもそのいってんだけで不合格と言うこともあり得る。
だから、どの企業でも使い回せるような質問ばかりしている学生にはおのずと内定も少ない。