ウェブ面接で最近の面接は新型コロナウィルスの影響もありズームやチーム子Googleミートなどオンライン会議システムを使ってウェブ形式で面接を行うことが増えた。中途採用もそうだが新卒採用ではこのウェブ面接の活用が2022年度新卒から非常にメジャーになり、多くの企業で少なくとも最終選考以外はウェブで進める企業が多くなってきたように思う。学生側としてもウェブ面接にはいくつかのメリットがある。まず交通費がかからない。住んでいる場所にもよると思うが企業の説明会や面接会場まで往復で数百円から2000円位かかってしまうと、地味に懐を圧迫する。その他にも移動の時間がなくなるので効率よく面接や説明会に参加できるといったメリットもある。
一方でデメリットもある。説明会であれば、一緒に説明を受けている学生の空気感が分からないので、たとえ丁寧な説明でその会社のことがわかっても、同じように説明を受けている学生がどのような心持ちでどのような気合を入れて望んでいるのかと言う空気感がいまいちわからない。
また、初面接では対面とは技術が進歩して近くなってきたとは言っても違う。実際に会っている感じが出るとは言っても、あくまでウェブ面接をウェブ面接だ。実際僕がいる会社でも全てをウェブ面接で行って入社してきた社員の中には、MSの時と大きく印象が違う学生もいた。印象が違うのは悪い方にだけではないが、良い方も悪い方もいたのは事実だ。
エフ面接でどのようにしたらば印象は良くなるかと言う事は別の記事で述べているのでそちらを参照してほしいが、少なくともスマートフォンで受けるのはオススメしない。その理由は3つだ。
1つは移り家が角が狭いことにある。スマートフォンを机の上で何かに立て掛けて撮影をすると非常に顔の下から移ることになる。この価格が相手にとって与える印象を非常に悪くする。相当な容姿の持ち主であれば別かもしれないが多くの場合下から撮影された映像は不細工に写ってしまう。本来少し上からの方がよく映るのに、わざわざ下から撮った映像で面接を受ける事は不利になる事はあっても有利になる事はないだろう。
2つ目は相手の声が聞きにくくなると言うことだ。
Bluetoothのイヤホンをしていれば変わらないと言う方もいらっしゃると思う。そもそもBluetoothのイヤホンは面接では使わないほうがいい。説明会程度であれば問題はないが、面接では実地の面接に近づけた態度を取るべきだと思う。Bluetoothのイヤホンを使ったから即失格不合格と言うわけではないが、面接に臨む態度としてはいささかおかしくはあると思う。
3つ目はこちらの声が届きにくいと言うことだ。スマートフォンのマイクの性能には限界がある。自分の声が届きにくいと言うことであれば多少近くによってしゃべれば良いと言うことになるのだが、うまく音が拾えないために相手にとって不快な音になってしまったり声のトーンが変わってしまうと言うことも面接で不利に働く事はあり得る。
2つ目と見つめはヘッドホンやイヤホンマイクを使うことである程度解消できるが、少なくともそれらが面接の時にカメラに写らないようにするのがベターだ。と言う事は、もしもマイクを外部につけるのであればこういったものが良いだろう。