志望度が高い企業は早い時期に受けたほうがいいよと言う話
就職活動していると志望度が高い企業は少し後回しにする傾向にあるように思う。就職活動を始めたばかりの時は面接にもなれないしまずはあまり志望度の高くない企業で面接の練習をしながら本名の企業を受けるようにしようと考えるのが普通だと思う。この考え方に反対はしないが、面接の対策は本来実地ではなく想定の中で受けるべきで、実際の面接を練習に使う事はどうかと思う。それでも僕がいる企業のように小さな企業だと、明らかに練習できている学生と言うのを見かける。別にそれは構わないが本名の企業をなかなか受けないと言う行動は実はない体から遠ざかる行動だと言うことをわかっていて欲しい。
就職活動の前半と後半で学生を見る目は変わる。
就職活動の前半ではまだ決められた規定数に学生の数が追いついていないため、選考の基準はあまり厳しくはならないことが多い。もちろん周りに優秀な学生がいるためにそれらの学生と比べて同等もしくはそれ以上でないといけないと言うのは辛いところではあるかもしれないが、ある一定のボーダーを超えてくれば片方しか取れないと言うこともないと思う。通常就職活動は3月の中盤から始まり、5月の終わりぐらいまでが前半6月以降は後半と考えるのが良いと思う。正確に言うと、3月と4月が前半5月が中盤6月以降が後半と考えるのが良いのではないか。トナルと3月もしくは4月に本名の期限を受けておくべきだ。業界によっては4月に採用が始まっていない企業もあるかもしれないので、その場合は除くが、3月から採用が始まっている企業を5月に受けるとと言う状況だと、既に内定者が出始めている時期であり、規定の人数までもう少しと言う状況も考えられる。より文が狭まっているのだからそこに学生が殺到すればおのずとかかるフレイの上も細くなるのだ。
だから僕は希望の会社があった場合には就職活動の前半で受けておくことを勧めている。逆に、就職活動の後半になってもまだ募集枠が大量に余っている会社と言うのは、多くの学生が希望せず何かしら問題があると考えた方が良い。ただ就職活動の後半で内定をもらえた企業が、山枠の少ない中で勝ち取れたものなのか、それとも枠が大量にある中の1つなのかと言う事は学生の立場からはなかなかわかりにくい。ここを質問したとしても企業側から残枠があといくつかと言う具体的な指標が示される事は少なく、学生の立場から情報得る手段がないからだ。
また、前半で内定をもらっている学生の方が、企業から優遇される場合がある。
これは必ず優遇されると言うわけでは無いのだが、全体的に前半で内定が出た学生の方が優秀であるケースが多いので、と言う理由もあるし、内定承諾してから他の学生よりも時間があるので、入社してからの事をより密にやりとりしていたりもする。そのようなやりとりの中で会社の人事部から信頼を得ることができていたりもするのだ。早くに内定をもらっている会社に行くと言う事は、それだけ入社後も有利となることが考えられる。そう考えると自分が希望する会社には、就職活動の前半で受けておくべきだと考えるのだ。
ただ一方で、就職活動の前半に的を絞る必要は無い。たくさんの企業の面接も並行して受けていくと言うやり方がベストだ。つまり、第一志望群の企業と、それ以外の企業を並行して受けていくのが王道としては正解なのか。第一志望群以外の企業では、若干の面接の練習を含み、面接が進む中で志望度が増す企業と言うこともあり得るだろう。就職活動の前半の結果如何で、中盤以降の戦略は大きく変わってくる。前半で希望する企業に内定をもらっている場合は、そこで承諾してしまえば良いと思うし。就職活の前半で内定が貰えないときには、選考が進んでいる企業の中から選びながら、新たな企業にエントリーしていけば良い。
そもそも後半に希望の企業のコスト言う事は、最悪の場合自分の行きたい企業の最後が気づいたら終わっていたと言うことにもなりかねない。6月まで企業の説明会を予定している企業でも、採用状況が良ければそれらを打ち切ることだって考えられる。そこから考えても就職活動の前半で希望する企業の面接を受けておくことにはメリットがあると思う。