逆質問してはいけないこと
僕は再三こちらのブログでは逆質問をしてはいけないと言うふうに話している。そもそも前提として逆質問は自分で調べてもわからなかったことや、企業の内部のことを聞くことで、ホームページなどに出ている情報や、ちょっと調べればわかること質問するのはNGであるまた、自分の成長を求めることや、面接のフィードバックを求めると言うのはおかしい。これは、逆質問のコンセプトを考えればわかることだと思う。逆質問をわざわざ時間を与える目的は、学生にとってのミスマッチを防ぐためと言うところに集約される。企業側は、どのぐらい自分の会社や仕事の内容に興味があるのかを見ているのであって、そのコンセプトから外れる質問をしている時点で壱発合格とはいかないまでも大きなマイナスポイントである事は言うまでもない。だからこういう質問はNGになる
自分が社会人と成長するためには何をすればいいですか
面接のフィードバックをお願いします
ご縁があって内定を頂いたときに入社するまでに何かしておく事はありますか
内容
この辺は自分の成長意欲をアピールしたいと言う思いの表れも取れるが、どこの企業にでも使えてしまうのではっきりって使い回しが効く。そしてこの質問をしてくる学生は非常に多いので、面接官としてはまたかと思わざるを得ない。
では自分の成長に関する質問をしてはいけないのかと聞かれることもあると思うので、少しここにも触れておこうと思う。
開てはいけないと言うことではなく、自分で考えていると言うアピールがないことが問題だ。
例えば社会人になってから成長するために何をしておけば良いですかと言う質問でも、例えばIT業界だったら、今のところ〇〇の資格の勉強を始めようと思っていますが、もし入社前にこの資格を取得することができたら、当社ではプラスにとか
働きますでしょうか?
働きながら資格の勉強するのは大変だと思うのですが、社員の皆さんはどのように勉強されているのでしょうか?、
などと内容を変えてみれば良いと思う。自分では全く考えていないで相手に意見だけ求め、しかも自分が成長するアドバイスをもらったところでその通りにするわけがないと言うことを面接官は知っているのでまたかと思うのだ。それでもこれが逆質問の項目でプラスに働くかと言われればそこまでプラスには働かない。マイナスの度合いがちょっと減る程度だ。プラスに働くのはやはり業界の事会社の事自分が調べてきたことに対してさらなる深みを持たせるために質問するというのが常套冊で、これは真面目に業界研究を行っているか企業研究を行っているかと言うところに大きく影響する。
もっと言うと、どんな筆問をいいかわからないテンプレートをくれと言う学生は、とにかく内定が欲しいから内定をもらって、そのあとで選べばいいやだからとりあえず内定を送れ内定をもらうためにはどんな逆質問をしたらいいかと言う思考に陥りがちだ。笑ことぐらいは分かってもらえると思う。学生の中でも就職活動していると遅れくれ人間になってるやつ結構いないだろうか?あの情報おくれこの情報おくれここでの先行の情報くれなんて言うふうにくれくれ人間になっていて、その日その人からの情報は何もないただで情報だけもらって逃げる奴良い質問をするためには企業研究や業界研究と言う対価を払わなければならないと考えるとわかりやすいのではないか別の記事でお話ししようと思う